京都の中心地、烏丸エリア「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」1階に佇む、古い蔵と中庭を臨む和食レストラン「居様 / IZAMA」。暖簾をくぐると建築家、永山祐子が手がけた和モダンの世界が広がります。薄い漆喰の白い壁、ろうそくのような幻想的な光を放つ真鍮のロングテーブル、既存の蔵を生かした離れの静寂な空間、四季折々豊かな表情を見せる庭など見所が満載です。料理監修に日本料理の巨匠、神田川俊郎氏を迎え、朝は京都で昔から作られてきた家庭料理「おばんざい」を中心としたブッフェ、昼は旬の食材を使った様々な種類のおばんざいを少しずつ味わえる「9種のおばんざい御膳」などの御膳料理、夕食は薬味と一緒に食べるしゃぶしゃぶや日本料理を。京都の街とともに、職人による美しい食卓を味わいに是非いらしてください。
PLANNING & OPERATION : TRANSIT GENERAL OFFICE INC.
SPACE PRODUCE : Yuko Nagayama
LOGO DESIGN : DIAGRAM / Naoyuki Suzuki
INTERIOR DESIGN : LANDSCAPE PRODUCTS / Shinichiro Nakahara
FOOD PRODUCE : Toshiro Kandagawa
With a view of an old storehouse and courtyard, Japanese restaurant IZAMA is waiting for you on the 1st floor of the Mitsui Garden Hotel Kyoto Shinmachi Bettei, located in the Karasuma area at the center of Kyoto.
The modern space designed by architect Yuko Nagayama will surely captivate those who visit.
There are so many things for you to see, including thinly-plastered white walls, a long brass table that gives off a dreamy, candle-like light, a serene annex that utilizes the existing storehouse, flower arrangements that are changed for each season, and the garden that shows different expressions unique to each of the four seasons.
Breakfast is served from 6:30am, and you can enjoy Obanzai, traditional home-cooked dishes of Kyoto, in a buffet style.
For lunch, platter meals such as "9 Kinds of Obanzai Platter" are popular as you can enjoy small portions of various Obanzai made with seasonal ingredients.
For dinner, Japanese cuisine and traditional Shabushabu are available so you can enjoy the dining experience from morning till night.
About "Obanzai"
Obanzai is the traditional home style cooking of Kyoto. It is made up of multiple small dishes that are usually quite simple to prepare. Local produce that is in season is best suited for these dishes. Although the cooking methods are usually not complicated, obanzai dishes can be made very rich by chefs skillfully bringing out the natural flavors of the ingredients.
About "Shabushabu"
Shabushabu is popular food in winter and popular among foreigners too.
Sliced beef, sliced pork, vegetables, and tofu are cooked in boiling soup stock in a pan on the table. It is eaten after being dipped in a special sauce.

【家具制作】
永山祐子氏がデザインした家具を制作。和食という業態や、独特な空間とのバランスを図りながら、ホワイトアッシュの木素材、帆布生地の色味、編み方、強度などを慎重に選定し、製作。

【ロゴ】
季節や時間によって移ろいゆく京都の街や捉えられない様をイメージし、建築の直線的な縦格子をモチーフにIZAMAという文字が紛れた印象的なロゴ・デザイン。のれんや、メニューブック及びツール等、レストランの料理や空間を巧みに演出。

【空間デザイン】
京都の町家のようにシンプルな素材、構成ながら清々とした緊張感のある空間。外部からの光により時間帯によって空間の感じ方が様々に変化します。中央に位置する大テーブルは本当の真鍮の粉を使った真鍮塗装で、薄暗い空間の中でろうそくの光のような暖かい反射光が特徴。店内の仕切りは、天井から吊り下がるカーテン構造で蔵の外装仕上げでもある漆喰の白い壁を極限まで薄くし、漆喰の柔らかさを持ちながら、蔵側、中庭の風景をシャープに切り取るフレームとなります。店内のペンダントライトはイイホシユミコさんによる磁器のシェード、蔵は石川昌浩さんによる吹きガラスのシェードとなっています。どちらもIZAMAオリジナルです。蔵では六十四個の吹きガラスの照明が星空のようにキラキラと輝きます。

【料理の特徴】
料理監修を日本料理界の巨匠、神田川俊郎氏が手がける和食のオールデイダイニング。朝食は出汁を効かせた繊細なおばんざいを。京地野菜やお豆腐、湯葉やにしん蕎麦など京都の食材や京都名物を京都の四季を感じながら楽しめる日本料理を提供します。

カフェブームの立役者として数多くのブランドカフェや 「bills」、「MAXBRENNER」、「堂島ホテル」などの話題のスポットを生み出すヒットメーカーとして日々精力的に活動中。「中村貞裕式 ミーハー仕事術」 が絶賛発売中。
Interior photos by Nobutada Omote
- ADDRESS
- 京都市中京区新町通り六角下る六角町361番
三井ガーデンホテル京都新町 別邸
Mitsui Garden Hotel Kyoto Shinmachi Bettei 1F,
361 Rokkakucho, Rokkaku-sagaru, Shinmachi-doori, Nakagyo-ku, Kyoto - TEL
- 075-251-2500
予約専用電話番号 : 050-3184-3722 - TIME
- MORNING. 6:30-10:00 (LO. 9:30)
LUNCH. 11:30-14:00 (LO. 13:30)
DINNER. 17:30-22:00 (LO. FOOD 21:00 / DRINK 21:30) - 70seats